面白さは等価交換!あなたの時間を『鋼の錬金術師』の全知識に錬成する完全ガイド

蒼

栞姉ちゃん!『鋼の錬金術師』を観てみたいんだけど、アニメって2つあるんだよね?2003年版とFA(FULLMETAL ALCHEMIST)版…。どっちから見たらいいか、全然わかんないんだよね。

栞

お、蒼くん良いところに目を付けたね!実はその2つ、途中から全く別の物語になるから、どっちを先に観るかで作品の印象がガラッと変わっちゃうんだよ。そこがハガレンの面白いところであり、一番注意したいポイントでもあるんだ。
蒼くんが『こっちから見ればよかった〜!』って後悔しないように、2つのアニメの違いから、あなたにピッタリの鑑賞コースまで、ぜーんぶまとめた完全ガイドを作ったから、この記事でしっかりチェックしていこうね!

『鋼の錬金術師』入門ガイド:あらすじと作品の魅力

『鋼の錬金術師』は、荒川弘による漫画を原作とするダークファンタジー作品群です。物語は、禁忌を犯し肉体を失ったエドワードとアルフォンスのエルリック兄弟が、失ったものを取り戻すため「賢者の石」を求める旅を描きます。その過程で国家的な陰謀に巻き込まれながらも、生命の尊厳や家族の絆、代償の重さといった普遍的なテーマを追求し、読者や視聴者に深い感動と問いを投げかけます。壮大な世界観と魅力的なキャラクターが織りなす物語は、国境を越えて多くのファンを魅了し続けています。

物語を解き明かす3つのキーワード

等価交換

「何かを得るためには、それと同等の代価が必要である」という、錬金術における基本原則。物語全体の根幹をなすテーマであり、エルリック兄弟の旅そのものを象徴します。物理的な代価だけでなく、努力や犠牲といった精神的な代償にも適用されます。

錬金術

物質の「理解」「分解」「再構築」の三段階を経て、物質を別のものに作り変える科学技術。この世界では軍事利用もされており、人間を創り出す「人体錬成」は最大の禁忌とされています。

賢者の石

等価交換の原則を無視して錬金術を行使できるとされる伝説の増幅器。エルリック兄弟が探し求める鍵ですが、その製造方法にはおびただしい数の人間の命が関わる暗い秘密が隠されています。

心に響く名言集

“人は何かの犠牲なしに何も得ることはできない…(中略)…それが錬金術における等価交換の原則だ。その頃僕らはそれが世界の真実だと信じていた。”

― アルフォンス・エルリック (漫画 1巻)

“立って歩け 前へ進め あんたには立派な足がついてるじゃないか”

― エドワード・エルリック (漫画 3巻)

“不自由である事と不幸である事はイコールじゃない”

― イズミ・カーティス (漫画 7巻)

原作漫画と2つのアニメシリーズ:物語の違いを徹底比較

『鋼の錬金術師』の映像作品は、大きく分けて2003年に放送されたアニメと、2009年から放送された『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』(通称FA)の2つが存在します。原作漫画を軸に、それぞれの特徴と魅力を紹介します。

原作漫画

全てのメディア展開の原点。連載開始当初から最終回までのプロットが練られており、伏線回収が見事な完成度の高い物語です。シリアスな本筋の中にギャグ要素が巧みに配置されているのも特徴。

  • 掲載誌: 月刊少年ガンガン
  • 刊行期間: 2001年8月号 – 2010年7月号
  • 巻数: 全27巻

アニメ『鋼の錬金術師』(2003年版)

原作が連載中に制作されたため、中盤以降は独自の解釈とストーリーで完結へと向かいます。よりダークでシリアスな作風が特徴で、原作とは異なるもう一つのハガレンの物語として高い評価を得ています。

  • 放送期間: 2003年10月 – 2004年10月
  • 話数: 全51話
  • 関連劇場版: シャンバラを征く者 (TVシリーズの完結編)

アニメ『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』(FA)

原作の完結に合わせて制作され、物語の結末までを完全にアニメ化。展開がスピーディーで、原作の持つ壮大なストーリーラインとキャラクターの魅力を余すところなく映像化しています。

  • 放送期間: 2009年4月 – 2010年7月
  • 話数: 全64話
  • 関連劇場版: 嘆きの丘の聖なる星 (本編時系列内の外伝)

どっちから見る?あなたに合ったハガレン鑑賞コース

これからハガレンの世界に触れる方へ。あなたの好みに合わせた2つの鑑賞コースをご提案します。

コース① 原作準拠の王道コース

原作の壮大な物語を忠実に、深く味わいたい方におすすめです。

1. TVアニメ『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』

まず原作の結末までを完全に映像化したFA版(全64話)を視聴し、物語の全体像を掴みます。

2. 劇場版『嘆きの丘の聖なる星』

【根拠】本作はFA版の時系列(20話と21話の間)に位置するサイドストーリーです。本編の勢いを止めずに楽しむため、FA版を全話視聴した後に外伝として観るのがおすすめです。

コース② もう一つの物語を味わうコース

原作とは異なる、アニメオリジナルの物語を楽しみたい方向けです。

1. TVアニメ『鋼の錬金術師』(2003年版)

中盤以降は独自の解釈で展開するダークな物語(全51話)を楽しみます。

2. 劇場版『シャンバラを征く者』

【根拠】本作は2003年版TVシリーズ最終話の、その後の物語を描く“真の完結編”です。必ずTVシリーズを全て観終わった後に視聴してください。

【2025年最新】主要動画配信サービス(VOD)の配信状況

各アニメシリーズは、多くの動画配信サービスで視聴可能です。※最新の配信状況は各公式サイトをご確認ください。

サービス アニメ (2003) アニメ (FA)
Netflix 見放題
Amazon Prime Video レンタル レンタル
dアニメストア 見放題 見放題
U-NEXT 見放題
Hulu

物語を彩る魅力的なキャラクターと声優陣

エドワード・エルリック

CV (両作共通): 朴璐美

史上最年少で国家錬金術師となった天才。「鋼」の二つ名を持つ。失った弟の身体と自身の右腕と左脚を取り戻すため旅をする。

アルフォンス・エルリック

CV (両作共通): 釘宮理恵

兄と共に人体錬成を試み、肉体を全て失う。魂だけが巨大な鎧に定着している。心優しく、しばしば兄のブレーキ役になる。

ロイ・マスタング

CV (2003): 大川透 / CV (FA): 三木眞一郎

「焔」の二つ名を持つ国家錬金術師で、軍の大佐。野心家だが、国と部下を思う気持ちは強い。エドワードの上官。

ウィンリィ・ロックベル

CV (2003): 豊口めぐみ / CV (FA): 高本めぐみ

エルリック兄弟の幼馴染で、機械鎧(オートメイル)技師。エドワードの義肢は彼女の作品。兄弟を家族として支える。

スカー

CV (2003): 置鮎龍太郎 / CV (FA): 三宅健太

イシュヴァール人の復讐者。神の教えに背く国家錬金術師たちを連続して殺害する。右腕に破壊の錬金術が刻まれている。

キング・ブラッドレイ

CV (両作共通): 柴田秀勝

アメストリス軍の最高指導者である大総統。その正体はホムンクルス「ラース(憤怒)」。最強の「眼」を持つ剣の達人。

名曲揃い!アニメ主題歌(OP/ED)リスト

Amazon Musicで聴く

鋼の錬金術師 (2003年版)

  • OP1メリッサポルノグラフィティ

    疾走感あふれるサウンドが物語の幕開けを飾る、ハガレンを象徴する一曲。

  • ED1消せない罪北出菜奈

    兄弟の背負う罪と旅の厳しさを感じさせる、切ないロックバラード。

  • OP2READY STEADY GOL’Arc〜en〜Ciel

    冒険の加速を感じさせる、高揚感あふれるロックナンバー。

  • ED2扉の向こうへYellow Generation

    旅の途中での希望や絆を感じさせる、優しくも力強い楽曲。

  • OP3UNDOCOOL JOKE

    過去を取り戻したいと願う、キャラクターたちの葛藤が表現されています。

  • ED3MotherlandCrystal Kay

    故郷や大切な人を想う、壮大でエモーショナルなバラード。

  • OP4リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

    エドの葛藤と決意が歌詞とシンクロし、多くのファンの心を掴んだ名曲。

  • ED4I WillSowelu

    物語の終盤を彩る、感動的なバラードナンバー。

鋼の錬金術師 FA

  • OP1againYUI

    FAの重厚な物語の始まりを告げる、YUIの力強い歌声が印象的な名曲。

  • ED1シド

    哀愁漂うメロディが、物語の裏に潜む悲しみや秘密を暗示します。

  • OP2ホログラムNICO Touches the Walls

    キャラクターたちの揺るがない信念を感じさせる、爽やかでエネルギッシュな一曲。

  • ED2LET IT OUT福原美穂

    ウィンリィの視点ともとれる、兄弟を支える温かい気持ちが歌われています。

  • OP3ゴールデンタイムラバースキマスイッチ

    物語がクライマックスへ向かう高揚感を煽る、ファンキーなナンバー。

  • ED3つないだ手Lil’B

    キャラクター同士の絆や愛情をテーマにした、心温まるミディアムバラード。

  • OP4PeriodCHEMISTRY

    最終決戦へ向かうキャラクターたちの強い決意を感じさせる楽曲。

  • ED4瞬間センチメンタルSCANDAL

    物語のスピード感とマッチした、SCANDALによるガールズロックチューン。

  • OP5レインシド

    物語終盤の感動的なシーンで印象的に使われる、壮大なバラード。

  • ED5RAY OF LIGHT中川翔子

    長い旅路の終わりと、未来への希望を感じさせるフィナーレにふさわしい一曲。

蒼

ありがとう、栞姉ちゃん!僕はやっぱり、原作の物語を忠実に描いているFA版から観てみるよ!

栞

それがいいと思う!…でもね、蒼くん、この記事だけじゃ伝えきれないけど、『鋼の錬金術師』が本当に“伝説”だって言われる理由は、その完成度の高さにあるのよ!長期連載の漫画にありがちな、人気が出たからって話を引き延ばすようなことが一切なくて、作者の荒川先生が最初に考えていたプロット通りに、寸分違わず、あの壮大な物語をきっちり完結まで描き切ったの!その熱狂ぶりは本物で、最終回が掲載されたガンガンは社会現象レベルで売り切れが続出して、買えない人があまりにも多かったから、翌月号に最終話がもう一回掲載されるっていう、前代未聞の事態にまでなったんだから!しかも、主人公が敵を倒すたびにどんどん強くなる、みたいな安易なパワーインフレもなくて、物語のバランスが最初から最後まで完璧なの。…まぁ、エドワード自身が最初から国家錬金術師に最年少でなっちゃうチート級の天才なんだけど、その天才ですら苦悩して、もがいて答えを探す姿が私たちの心を打つわけで…!

蒼

…お、おぅ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました